戸建てや
土地などの
不動産を売り払う際には、経費が発生します。
どんな経費が発生するのかを前もって知れば、余裕を持って準備ができます。
今回は、
不動産の
売却時に発生する経費について解説します。
▼
売却時に発生する経費
不動産を
売却する時に発生する経費を見ていきます。
■印紙代
不動産の売買契約書に貼る印紙代は経費です。
印紙は税金を支払ったという証明のために貼るものです。
日本の税法で指定された、特定の書類を作成する場合は税金を支払わなくてはなりません。
不動産の売買契約書も指定された書類ですので、課税対象として印紙を貼る必要があります。
印紙代は売買される
不動産の金額によって変動しますので、契約書を作成する
不動産会社の担当者などに確認しましょう。
■ローン支払手数料
売却した
不動産のローンの支払いに関する手数料も経費です。
不動産のローンの支払いが残っていと
売却できないため、ローン残額を
売却までの間に、一括で支払う必要があります。
一括でローンを支払う場合、別途事務手数料を金融機関に払わなければなりません。
手数料は金融機関ごとで異なりますので、
売却を検討するタイミングで問い合わせることをおすすめします。
■
登記費用
登記費用は
抵当権の抹消
登記を行うための経費です。
抵当権の抹消
登記を行う場合、費用を払って司法書士に手続きの代行を依頼します。
抵当権とは、
不動産のローンを融資した金融機関が持つ権利のこと。
融資を受けた側がローンを支払えなくなった際、金融機関は
抵当権にもとづいて
不動産を差し押さえることができます。
ローンを完済しても抹消
登記の手続きを行わない限り、法務局が管理する
不動産情報には
抵当権が記載され続けます。
後々のトラブルの防止のため、
売却までに必ず
抵当権の抹消
登記を行いましょう。
▼まとめ
不動産の
不動産売却時に発生する経費について解説しました。
印紙代・ローン支払手数料・
登記費用といった経費があります。
当社は数多くの
不動産売却をお手伝いしてきた実績があります。
不動産の
売却を考え始めたら、まずはご
相談からお気軽にお声がけください。